Q1.カウンセリングとは?

ご本人やご家族が現在に至るまでの状況を心理学的な視点から整理し、その状況に合わせて、ご本人・ご家族の来所カウンセリングを行なっています。来所が困難な方については、訪問カウンセリングも検討します。
相談スタッフは心理や福祉の専門的な知識や諸技法を用いて、カウンセリングに来られた方が抱える悩みを解きほぐし、解決の糸口を見つける支援をしています。支援の内容は相談に来られた方に合わせて行っています。

Q2.カウンセリングのために準備するものはありますか?

特別に準備するものはありません。

Q3.知り合いが困っている場合にも相談できますか?

原則として、ご本人やご家族のカウンセリングをお受けしています。

Q4.本人が来所するのは難しいですが、家族だけでも来所できますか?

もちろん。まずはご家族の方がいらしてください。

Q5.通院中ですが、カウンセリングを受けられますか?

できれば、主治医の先生の了解を得てから来所してください。

Q6.他のところでカウンセリングを受けていますが、併行して受けることはできますか。

現在受けているカウンセリングの担当者と話し合ってください。一般的に、どちらかの機関に絞った方が、混乱せずに済みます。

Q7.カウンセリングの回数や期間は決まっていますか?

毎週1回もしくは、隔週1回お会いするのをお勧めしています。ただし、カウンセリングの頻度や期間は、カウンセリングされる方の状況によりますので、担当者とよく話し合ってください。

Q8.メールや電話でのカウンセリングはできますか?

原則として、来所か訪問によるカウンセリングを受けています。

オンラインでのカウンセリングも受付ておりますが、初回カウンセリングは来所にて行います。

Q9.健康保険は使えますか?

医療機関ではないので、健康保険は適用できません。

Q10.医療機関などは紹介してもらえますか?

状況に応じて、適切な医療機関などをご紹介したり、連携を取ったりしています。また必要に応じ、行政・教育・福祉機関などとも連携や同行支援なども行なっています。

Q11.個人情報の保護はどうなっていますか?

個人情報保護法に基づき、個人情報の保護を徹底しています。

Q12.本人がカウンセリングに行くのは難しいので、自宅に来てもらえますか?

ご本人対象の訪問カウンセリングを行っております。ただし、ご本人のご意向や状況をよく検討して行いますので、まずご家族の方が来所にてご相談ください。

Q13.うまく話せるかわからないので、不安です。

うまく話せなくてもかまいません。カウンセラーは、言葉にできない気持ちをくみ取ったり、言語以外の手法を用いてお会いします。

Q.14 ちゃんと通えるか心配です。

もとみや相談室は、福島県の中心的位置にありますので、郡山や猪苗代、福島市から通って来られる方もおられます。