わかるということ

人間を、見た目・表情・何を成したか等の評価・力の強さ…等々

「見えるもの」で判断するのは

とても危険だと思います。

人のこころは深いです。

そして、理解することは、不可能です。

どんなに踏ん張っても、命懸けになっても

果たして1%も理解できているでしょうか。

私は、否だと思う。

私は、無力です。

わかりたいと願う相手の方について

わからないけれど

全身全霊でわかろうと努力すること

そこに、意味があると思う。

原発事故で避難されておられる方々の支援を

行っていたことがあります。

ある夜、真っ暗な中、仮設所の誰にも見つからないよう

私の車が停めてある所までおいでになり

車の中で、お話を伺っていた際に、

私が「わかりたいとどれだけ思っても、どうしてもわかりません。」

と申し上げたら、その方がこうおっしゃられました。

「初めてわかって頂いた気がします」と。

聴き手が、どれだけ真摯に相手の立場に立とうと努力し

努力すればするほど、わからない事実に

無力感を感じながらも、わかろうとし続ける。

その姿勢が大切なのだと思います。

「飯塚康代の心の世界を風景で表現してみました」